< 前へ   目次   次へ >

イメージモーフィングは役立つ映像技術です。 教育や娯楽目的によく使用されており、 特にテレビコマーシャルや音楽ビデオを作成するためにイメージモーフィングテクニックが広く使用されています。
例えば、音楽ビデオであればマイケルジャクソンの「Black or White」、映画であれば「Willow」、「Indiana Jones」、「Last Crusade」などが有名です。

イメージモーフィングは、画像等を変形をするために使用するイメージ処理技術のことをいいます。
この技術を使えば、あるイメージを別のイメージに変化させることができます。
プロセスは略して「モーフ」と呼ばれます。 中間画像のシーケンスを作成して、元の画像の間に並べて、一つのイメージから他のイメージまでの変遷として表示します。

2つフェイスの間のモーフィングシーケンスでは、 真ん中のイメージは、明確に左のイメージフェイスとも右のイメージフェイスとも同じではありません。
以下の図を見てください。 真ん中のイメージは、左のイメージと右イメージが半分ずつ混ざっています。

   

また、映画のように連続して変形イメージを見せることもできます。 結果は非常にユニークで興味深いものになります。以下の例を見てください。

2つのイメージを使ってモーフィングをする場合、ほぼ同じ形状や色であればあるほど、きれいなモーフ動画になります。
例えば、木から猫までのモーフィングといった極端に違うもの同士ではあまりきれいなモーフ動画にはなりません。
似通ったところがまったくないので、真ん中のイメージは不思議な画像になる可能性があります。

< 前へ   目次   次へ >